11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三条市議会 2019-03-01 平成31年第 1回定例会(第1号 3月 1日)

改正の趣旨は、職員の健康の保持、増進のため、労働基準法等改正によって時間外労働上限規制が設けられた民間企業に準ずるとともに、休日勤務代休制度を拡充することから、必要な改正を行うものでございます。  改正内容は、1点目として、命令できる時間外勤務上限時間など時間外勤務に関し必要な事項を規則で定めることとする規定を整備するものでございます。  

新発田市議会 2017-03-27 平成29年 2月定例会-03月27日-05号

政府が国会に提出している「労働基準法等の一部を改正する法律案」は、「高度プロフェッショナル制度」の創設(一定の年収等条件労働時間規制適用除外にする新制度)や裁量労働制対象業務の拡大など、労働時間規制の緩和を柱に、長時間規制をさらに助長する内容です。  労働時間規制は、労働者の健康と安全を確保するための最低限のルールであり、これを揺るがすことは断じて許されません。

新発田市議会 2016-06-23 平成28年 6月23日経済建設常任委員会−06月23日-01号

国におきましては、長時間労働を抑制するとともに、労働者が健康を確保しつつ、創造的な能力を発揮しながら効率的に働く環境整備するため、労働基準法等の一部を改正する議論が行われていること。また、非正規雇用労働者待遇改善雇用制度のあり方につきましても、我が国の課題として検討が進められているものと認識をいたしております。

長岡市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会本会議-09月10日-02号

理事商工部長兼新エネルギー政策監高橋譲君登壇〕 ◎理事商工部長兼新エネルギー政策監高橋譲君) 長岡市内労働環境過労死等状況についての御質問でございますが、労働基準、それから安全衛生確保あるいは改善など、労働基準法等に関する業務は国が所管をしているという状況でございます。

三条市議会 2010-06-23 平成22年第 3回定例会(第4号 6月23日)

また、公共サービスの実施に従事する方の適正な労働条件確保、その他労働環境等整備につきましては、今後も労働基準法等関係法令を遵守し、適正な運用に努めてまいりたいと考えているところでございます。  それから、私自身の政治姿勢ということで随分丁寧にお調べいただきまして、逆に感謝申し上げたいと思います。

柏崎市議会 1993-06-17 平成 5年第4回定例会(第2日目 6月17日)

また、女性の場合には、労働基準法等で、母性保護等の観点から、週6時間、年間で150時間以上は、時間外をさせたり、あるいは、土曜、日曜など、休日労働を原則的に禁止すると、こういうことになっておるわけでありますけれども、この女性職員だけを絞って考えてみましても、この150時間以上の人たちが16人、しかも、中には200時間を超える人が10人、最高が329時間というのが実態であるわけです。  

  • 1